そろそろ金持ちのイケメン見つけて仕事を辞めたいんですが、完璧な人っていないものですね。
とあるゲーム業界で働いている私の残業時間知ってます?
先月は100時間超えてました……これなんとかならないんですかねー。
そんな忙しい私が、仕事と婚活を両立させるためにやっていることを紹介します。
そこまでして婚活する?
そもそもなんで忙しいのに婚活するの?って話ですよね。
だって仕事辞めたいじゃないですか!
お金稼がないと生活していけないし、簡単に辞めるわけにもいかないし、結婚したいし。
結婚すれば全て解決ですよ。
だから私は婚活を続ける。
職場内結婚?
それは無理ですね。
ゲーム業界って意外と女子もいるんですけど、やっぱり男の方が若干多い業界です。
そのせいなのか、男のほとんどが下品。
ブログに書けないようなことを彼らはやっているし、私も度々被害に遭いそうになるわけなんですよね。
そんなところで結婚なんて冗談じゃないです。
私は絶対に下品じゃないまともな人と結婚します。
いきなり話が逸れました。
仕事と婚活を両立させる方法
というわけで、需要があるのかどうか分かりませんけど、私が仕事と婚活を両立させるためにやっていることを紹介してみます。
婚活の方法を絞る
まず、色々手を広げすぎないことが大事。
婚活パーティとかお見合いとか結婚相談所とかマッチングアプリとか色々ありますよね。
普通の街コンとか相席居酒屋とかそういうのもありますけど、あの手の出会いはチャラい人が多いのでパス。
もちろん婚活の方法を絞る最大の理由は、時間がないからです。
色々と手を広げすぎると、結局全部中途半端になってしまいます。
婚活パーティにすると決めたら婚活パーティだけ、結婚相談所と決めたら結婚相談所だけ。
そういうやり方にしないと、時間がないのであたふたとなってキャパオーバー。
と言いつつ、私は婚活パーティとかはそもそも微妙かなあと思っちゃったりするんだけれど。
婚活イベントの類には行かない
なんでかって言うと、私の場合は特に土日の休みの予定なんて金曜日の夜になってみないと分からないんですよ。
完全に仕事のせいですよね。
なのであらかじめ予定が組まれている婚活パーティなんて絶対参加できないんです。
参加表明してもどうせキャンセルしなきゃいけないの分かってるし、そういうリスクを負いたくないので最初から参加しません。
結婚相談所はまだ使ったことないんですけど、あれって人に会う間に、相談所の人と会話したりっていうワンクッション挟んじゃうわけですよね。
それで1日潰すのが勿体なすぎるので、私は使えないかなあ。
このワンクッションというか、「男性に会うまでにやらなければいけないこと」が多いのか少ないのかは凄く意識します。
会うまでの手間と時間を考える
たとえば結婚相談所は「男性に会うまでにやらなければいけないこと」っていうのが、相談所の人と会話することだと思うんですよ。
これが1日がかりになってしまうと、ちょっと勿体ない。
こっちとしては、その1日を「出会い」に当てたいわけですもんね。
だから平日、仕事の片手間にその「男性に会うまでにやらなければいけないこと」を消化して、捻り出した休みの1日に出会いたいんです。
婚活パーティは確かに一発で出会いまでいけるんですけど、複数人で会うとやっぱり進展しないし、何よりあれって最後にマッチングしなきゃいけないじゃないですか…。
私そんな自信ないですよ。
普段仕事でボロボロになっている生気が抜けた女なんて、その辺のまだまだ若々しいアラサー女子と比べられたら柔軟剤なしで洗われたタオルみたいなもんですって。
しかもマッチングしたとして、1対1で会うためにまた予定すり合わせなければいけない…。
私としてはこれがなかなかきついんです。
で、結局行き着くところはSNS。
マッチングアプリを使用する
私はもうずっとこの方法です。
だって時間ないし、これが一番楽なんだもん。
「男性に会うまでにやらなければいけないこと」がメッセージとかLINE交換とか、そういうスマホのやり取りだけで済むのが早いし気楽。
しかもネットだけあって、びっくりするくらい人が多いです。
マッチングアプリも複数登録しておけば、自分の行動次第で、いくらでもチャンスを増やすことができます。
選び放題なんですよ!(マッチングするとは限らないですけどね)
メッセなら仕事の合間に送れるし、会う前からLINE交換しておけるのも有り難いですね。
仕事のことを理解してくれる人が多いので、仕事が入っちゃったら夕飯だけっていうことも伝えられるので融通が利きます。
あとあんまり気にしていないんですが、マッチングアプリは無料ですからね。
どうせ婚活は長期戦になると思うので、後々考えるとこれも結構ありがたいのかも。
というわけで、忙しい私にはマッチングアプリ以外に選択肢がないという話でした。